初心者ノウハウ

同人誌を出すときに知っておきたい「読み手さんへの諸注意事項」とは

同人誌を作るにあたり、知っておきたいことのひとつに「注意事項」があります。表紙・3ページめ、4ページめ、奥付などに書かれてあることが多く、そして「お願い」であると同時に「禁止事項」でもあるものです。これらは、いったいどのようなものなのでしょうか。

実は「注意事項」「禁止事項」は、読み手さんに対しての配慮であると同時に、自分の身を守るためのものでもあります。同人活動を続ける上で、知っておいて損はありません。

この記事では、どのような内容が書かれていることが多いのか、そして、なぜ書いているのかをご紹介します。楽しい同人活動を続けるための参考にしてください。

無断転載・複製・アップロード禁止

著作権とは、「思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術または音楽の範囲に属するもの」と定義されています。一次創作のものであれば「私の書いたものを勝手に使うな」と強く出られますが、二次創作の場合は少々ややこしいことになってしまいます。

原作のある作品のキャラクターを使用して創作をしている以上、この活動自体が著作権の侵害だと言われてもおかしくはない状況です。しかし、創作物は創作物であり、上の定義に当てはめるのであれば、同人誌は立派に「著作権を持った著作物である」と言えます。

その著作物を、無断でWEB上にアップロードし、誰でも見られる状態にしたり、金銭を稼いだりするような行動は、許されることではありません。無断転載に対しては、サーバーへ通報するなどし、毅然と対応しましょう。

はにわくん
はにわくん
「転載されてる!」とSNSなどで言ってしまうとPVで向こうにお金が入ることもあるから、無言でサーバーに通報することをおすすめするよ
パグくん
パグくん
どんどん通報しよう

文章例は、下記のようなシンプルなものが多く見られます。できれば英語など、他の言語でも表記しておくと良いでしょう。

注意事項文例

無断転載・複製・webへのアップロードを禁止します

無断転載・複製・SNSへの発信を含むwebのアップロードを一切禁止します

理由などと一緒に細かく丁寧に書いてもいいのですが、そこまで丁寧にしても見てもらえないことがほとんどです。書いていてもやる人はやります。しかし、自分の意思はしっかりと表明しておきましょう。

単純に「無断転載・複製・アップロード禁止」とだけ大きく記して、下の方に細かく書くのもよいです。中には「無断アップロード○円、1PVごとに○円の損害賠償を要求します」のように、具体的に書かれていることもあるようです。

また、女性向けの二次創作(注1)の場合は、表紙を撮影して「戦利品!」とSNSで紹介するのも避けて欲しいとお願いする傾向にあります。

パグくん
パグくん
自分のSNSやPixivなどでは画像を出しているのに?
はにわくん
はにわくん
削除したりの管理が、自分でできないからね

創作の場合は喜ばれる傾向にありますが、女性向けの二次創作の場合は特に、書き手であると同時に読み手としても気をつけたいところです。

WEBに画像を出せば、どこかで何かに勝手に使われることは致し方なしという考え方もあります。そのためにも、サンプルであっても画像のどこかにSNSのアカウントや、サイン、「サンプル」などの文字を分かりやすく入れることをおすすめします。

オークション・フリマアプリなどへの出品禁止

読み終わった同人誌を、オークションに出して何か悪いことが?と思われるかもしれません。しかし、オークションやフリマアプリは、出品される際に大きな問題がいくつもあるのです。

  • 二次創作でもあっても、原作の作品名・キャラ名そのままで出品される
  • 「○○(原作名)△△×▽▽本 サークル名○○ 作者○○」など、原作名とカプ名、そしてサークル名と自分のペンネームが、表紙付きでさらされる
  • R18本であっても、表紙のR18表記・マークを隠して出品される
  • 即完売してしまった本などは実際の頒布価格よりも高額で出品されることもある(高額転売)

すると、以下のようなトラブルが考えられます。

  1. 同人活動というものを知らない人や、公式サイドの目に簡単に入る可能性が増える
  2. 成人向けの本でも、高校生などが購入してしまう恐れがある
  3. 転売屋が儲かり、適正価格での頒布がおこなえない
  4. オークション・フリマアプリ内という、自分の知らない場所で売買されてしまう

このように、オークションやフリマアプリなどに出品・売買されることで考えられるトラブルはいくつもあります。これも、積極的に避けていきたい事柄です。

特に、①と②に関しては要注意です。同人活動を知らない人が「これは何だ」と公式へ問い合わせをしたりする可能性もある上に、禁止されているR18本を高校生が手に取る可能性が大きくなってしまいます。

現状、オークションサイトでは、R18本の表紙のR18表記を故意にトリミングしたり、隠したりして、なおかつ成人向けカテゴリーではなく、一般のカテゴリーで出品している出品が多くあります。また、商品説明に「18歳未満の方は入札できません」などの注意書きもなく、ただ「女性向け表現があります」とだけ書かれていることが多いです。

R18本を、高校生を含む18歳未満の人が手に取ってしまい、それで何か問題が起きた時は、奥付にあるサークル主の責任になります。サークル主は、直接頒布時や自家通販では年齢確認をし、書店委託では書店側で年齢確認を行いますが、サークル側の目の届かない場所では止めようがありません。

オークションには出品をやめてほしい、というのは、このような理由があるためです。

注意事項文例

オークション・フリマアプリなどへの出品は禁止致します

この本は、同好の志で楽しむものです。同人活動をご存じない方や公式の目に触れる可能性のある、オークション・フリマアプリなどへの出品はご遠慮ください

これも、いくら書いていても「買ったものをどうしようと自由」と出品する人はします。しかし、「やめて欲しい」という意思をしっかりと表示しましょう。

出品を見かけた時に「注意事項に禁止としてあります」と取り下げ要求を送る理由にもなるため、記載することをおすすめします。依頼が通らないこともありますが、出品取り下げ依頼を送ることもできます。

また、出品するくらいなら古同人誌ショップに売って欲しいという注意書きもよく見かけます。しかしこれは、サークルさんそれぞれの考えによるので「古同人ショップでいいよ」と思えばそのように、「やめてほしい」と思えば特に何も書かないなど、各々の判断で書くようにしましょう。

パグくん
パグくん
いにしえでは「捨ててください」「燃やしてください」とかよく見かけたね
はにわくん
はにわくん
はにわにもしものことがあったら、同好の仲間内で分けてほしい

特殊性癖・特殊設定などに関しての注意

特殊性癖と呼ばれるものや、特殊な設定の本である場合に書かれていることが多いです。3ページ目の中表紙や4ページ目、時には表紙にデザインのように書かれていることもあります。

何が特殊性癖・特殊設定であるのか、ということに対しての定義はありませんが、「苦手な人が多いのではないか」「原作と大きくかけ離れている」という性癖・嗜好・設定のものに関しては、記載しておくのが無難です。

「自分は好きなんだけれど・・」と思うネタに関しては、初めのうちは周りに聞いてみることがおすすめです。

はにわくん
はにわくん
流血・女体化・年齢操作・各種パロ・なんかが多いね
パグくん
パグくん
デリケートなご時世だからね
注意事項文例

「~の要素が含まれます。苦手な方はご注意ください。読まれてからの内容についてのクレームはお受けいたしかねます

「~が~な本です。お好きな方のみどうぞ!」

パグくん
パグくん
好きでやってるのに文句言われたくないじゃない
はにわくん
はにわくん
食らえ!おれの性癖!!
パグくん
パグくん
同人誌ならではだね

成人向けの本である場合の閲覧制限注意

成人向けなどの年齢指定本である場合には「表紙に成人向けであることを記す」ことが必要です。「R18」「成人向け」「Adult Only」など、分かりやすい位置に表記しましょう。端の方に小さく書いてあるだけでは、上記のオークションでの注意にもあるように、画像のトリミングで簡単に成人向けの本であることが隠されてしまいます。トリミングだけでは隠せないような位置に表記するなど、工夫してみましょう。

表紙は「R18」「成人向け」「Adult Only」などのロゴでも大丈夫ですが、奥付その他のページや、Pixivのサンプル、お品書きにはもう少し詳しく書くことをおすすめします。

「18歳未満は禁止」だけではなく「高校生を含む18歳未満は禁止」という表記にするのが安全です。なぜなら、18歳の高校生がその本を購入し、同じ学年のまだ17歳である友達に見せてしまう可能性があるからです。

「高校生は18歳になった年度の翌4月から」(1月~3月生まれであれば「4月から」)または「高校を卒業した春の4月から」と決めておけば、間違いはありません。とにかく、在学中は購入不可であることを徹底させることをおすすめします。

サークルさんによっては「18になっていれば18禁本はOK」という方もいるでしょう。しかし、不安の種は少しでも減らしておくに越したことはありません。

表紙に、Pixivなどにある素材の「成人向け」マークを分かりやすい場所に表示しましょう。デザイン上、全体に溶け込んでしまって分からなくなってしまうものより、はっきりと分かるものがおすすめです。

また、頒布時には年齢確認をしっかりしましょう。年齢確認の方法などは、参加イベントごとのルールに従ってください。

(二次創作である場合)公式との関連性についての表記

二次創作の本の場合に必要な注意書きです。

その本が、非公式の個人的な同人誌であること公式との関連は無いことを明記します。「同人誌なんだから、そんなことは見ればわかる」と手抜きせず、しっかりと書きましょう。

注意事項表記例

表4(裏表紙)などに、「非公式」「unofficial(アンオフィシャル)」「unofficial fanbook」など明記する

3ページめや奥付などに非公式の同人誌であることを明記する

例:この本は、個人的な非公式ファンブックです。原作者様・出版社などとの関連はありません

はにわくん
はにわくん
勢いで「fonbook」って書いちゃうことはよくあるから
パグくん
パグくん
やったことあるんだね

まとめ

同人誌の注意書きは、法的な効力ほぼ無く「お願い」「おまじない」程度とも言われています。しかしそれでも「何もけん制をしなかったためにされたい放題にされ、泣き寝入り」は避けたいものです。

また、注意書きは、相手への配慮を欠いてトラブルに巻き込まれないようにするための方法でもあります。自分を守ると同時に、楽しく読んでもらうためにもしっかりとした注意書きをすることが必要です。

  • 無断転載・複製・アップロードには毅然とした態度を取る!
  • オークション・フリマアプリなどへの出品にけん制する!
  • 特殊設定・特殊性癖は「お好きな方は楽しんでね!」の気持ちで
  • 年齢制限本の取り扱いは、作るときも頒布するときにも気をつける!
  • これは個人的な二次創作なので、公式との関連はありません!

楽しく、そして好きなことを好きなようにかいて本にするには、それなりのルールが必要です。自分を守りながら、人への配慮を忘れないためにも、注意書きをきちんとするようにしましょう。

 

(注1)女性向け二次創作・・便宜上「女性向け」としていますが、もちろん男性の読者もたくさんいらっしゃいます。しかし「腐ジャンル」とも言えないため、書き手・読み手ともに女性が多いという意味で「女性向け」としています。